レモンより多くビタミンCを含み、安く簡単に手に入れられる食材ってありませんか?
100gあたりの含有量です(mg)レモンは90mgですね^^野菜などは火の通しすぎに注意ですって!
アセロラ・生
1,700
めキャベツ・生
150
あまのり・ほしのり
100
グァバ・生
270
ず・生果・果皮ゆ
150
とうがらし・乾
100
グァバ・生
250
アセロラ・清涼飲料
120
あまのり・焼き
95
グレープフルーツ・濃縮果汁
230
なばな類・花・生
120
みずかけな・生
95
茶・かまいり茶
200
にがうり・生
120
ししとうがらし・生
90
パセリ・葉
200
しいの実・生
110
めキャベツ・ゆで
90
赤ピーマン・生
170
すだち・生果・果皮
110
レモン
90
ブロッコリー・生
160
赤ピーマンが摂り易くて良いと思いますが、
『ゆず』の方が合っているかも知れませんね。
【年寄りヒロ】
アセロラで良いのでは?
ベトナムだと路上で生が売られていますが、
日本企業がアセロラドリンク用に買い漁りますので値上がりしています。
現在で1キロ100円位だそうです。
アボカドだとシーズンで1キロ数十円ですから高いですね。
よくレモン〇〇個分のビタミンCとか、レタス△△個分の食物繊維とか言いますよね。それでみんな勘違いするんですよね。
あれは、例えばレモン⇒ビタミンCのように思いこみやすいもので、実際にはさほど入っていないものを例えに使っています。レモンよりもビタミンCが多い食材はたくさんありますよ。
食物繊維もレタスじゃなくてキャベツならかなり多いんですけど、レタスの繊維なんてほとんどないに等しい。スプーン1杯の乾燥わかめのほうがレタス1玉よりも繊維が多いって知ってました?レモン1個食べるならイチゴ1粒食べるほうが吸収率まで考えたらビタミンCはイチゴのほうが勝ってるし・・・(成分表ではイチゴのほうが少ないかも)
という訳でビタミンCの多い食品は以下の通り
赤ピーマンは約1.5倍パセリも1.2倍程度。
果物ではダントツでアセロラが17~20倍
ゆずも1.5倍くらいあります
海苔が焼きのりで2倍強、この辺までは簡単に安く手に入るでしょ。
吸収率なども考えればキウイフルーツなどもレモン以上ですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿