2012年3月23日金曜日

カボチャは種々のビタミンや食物繊維を含んでいるそうで、栄養面で優れた食材だそ...

カボチャは種々のビタミンや食物繊維を含んでいるそうで、栄養面で優れた食材だそうですね。


しかしながら、料理と言えば、ほとんど甘い煮付けにしか出会ったことがありません。

カボチャの天ぷらやカボチャチップスは好きですが、油を吸っているので高カロリーですね。

カボチャは元々甘味がありそうですが、なぜ煮付けはどれもこれもあんなに甘ったるいのでしょう?

甘過ぎない煮付けはできないものでしょうか?

その昔、テニスをしに行ったら、突然女子高生に手作りのカボチャケーキをごちそうになったことがありました。

あのショートケーキのような形のケーキは、ほとんどカボチャで出来ていましたが、煮付け等より甘くなくて、上品な甘味で食べやすかったのを覚えています。

カボチャは料理よりお菓子に適しているのでしょうか?







主に出回っている西洋カボチャ自体甘味がありますし、流通前に甘味が十分に出るように寝かせてありますから、我が家はカボチャの煮つけにお砂糖やみりんは入れません。(日本カボチャは水臭く煮崩れし易いので調味料が沢山要りますが。)

他の方がも仰っているように、蒸してバターをつければ美味しいですし、カロリーが気になるのなら、レモンとお醤油をつけただけでもとても美味しく食べられます。

お菓子の場合、砂糖と卵で落ち着いた味に仕上げます。お料理でも、卵の入ったマヨネーズでポテトサラダを作る時にカボチャを混ぜると、程よい甘味が出て栄養価の高いものが出来ます。








私はカボチャが好きなので料理に使いますが甘辛くはしていません。お菓子にも使っていません。

お菓子にもパンにも向いているとは思いますが。



おいしいカボチャならステンレス多層鍋で酒蒸ししただけで十分、おいしいですよ。

それに昔ながらのもろみみそをつけても美味です。

また、素焼きしてお酢につけても、ピクルスにしてもおいしいし、ぬか漬けもいけます。

千切りサラダも○です。







カボチャをレンジでチンして、バターと塩胡椒で味付けをして食べたり

一口大に切って、マヨネーズで和えて、

クリームチーズや、カリカリベーコンを散らしてもうまいですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿